こういう時リアルタイムで叫べるのがツイッターの良いところだけど今はアカ消してるのでこの記事を順次更新しながら擬似リアルタイムで叫びますね。
◆
セーターとマフラー手編みするの普通にすごい。そしてこの設定、家庭科の先生っていう設定だからで全てが済まされるの笑う。
そして編み物技術も本軸の「超越者」設定生かされてめちゃくちゃ高そう。
その高い編み物スキルで絶対やらないだろうけどクソダサセーター編んで欲しい。
家庭科部顧問の蘭堂先生、JK達に混ざる185センチの男性教師…部活動・編み物をやってみよう!の回で複雑タペストリー系マフラーを編んで生徒達に「もはや人間超越してるわw」と言われ超越者級編み師の称号を得たり得なかったり。
車通勤設定とか、そんな美味しい情報…!ありがとうございますありがとうございます😭
車種妄想だけで本ができる。ヤベェよ。
フランスには一応車のブランドあるからそこのかなぁ。オシャな車なのかな?空調重視で実用性優先?蘭堂さんだとどっちもアリな感じ。
◆
自己紹介寒いしか言ってないw知ってた。そうなると思ってた。
真夏で震えてたんだから春とか普通に寒いに決まっている…
◆
アンゴ委員長、没収した中也さんのお帽子の型が崩れないようスタンド用意してくれてるの?!
素敵帽子の扱いちゃんとしてる委員長だから中也さんも大人しく没収されてるってコトか。やっぱこのコンビめっちゃ良い。
◆
大量の檸檬はカジーの仕業として、カジーは學ストで教師で、こっちでも教師っぽいな…科目は多分、絶対、物理よなぁ…
「一部の問題教師」の中に蘭堂さん入って…そうですね!!冬になると奇行増えてるだろうなー…エアコンの温度設定で風紀委員とバトってそう。
◆
ついにBENTOの結末が!
中也さんから蘭堂先生に渡されたのね…それを…食べたんだね…兄の弁当を蘭堂さんが………兄の作ったものが蘭堂さんの血肉になったんだね…(大げさ)
卵の殻はね〜〜〜ちょっとでも入ってるとガリィ!ってなるからね、気付いちゃうよね。
怒らせないように指摘するつもりなのああ保護者……思春期の息子を持つ親……。
蘭堂さんに指摘されたら怒ったり拗ねたりするヴェル兄めっちゃ想像つく。「お前はいつもそうだ」的なシリアスなことを空のBENTO容器を挟んで言ってくる。
家庭科部マジかよ。家庭科部の顧問だったらなーとか思ってたらマジだった。
中也さんめちゃ料理力強い。蘭堂先生は家庭科部に入って欲しいけど断ってるっぽいの平和すぎる。
◆
最終更新。
学ストは大体本軸で死亡したキャラがトリで意味深なこと言うけどまさに。
蘭堂さんって先達、保護者ポジのきゃらなんだなぁ。あとキャラのベースは詩に出てくる「寒がりの神父」なんだっけ?
生徒達の行く先を真面目に考えてて第二問ではしゃぎまくってすみませんの気持ち…。
明日は寒くないといい、かー。
本軸での死亡時のセリフが「少しも寒くない」
的なのだったから(エルサかな?)だったからウッ…となる。
人はみな自分が何者か気づかないまま生きると蘭堂さんは気付いているって悟りの境地では。
本軸では「世界の表層に描かれた模様に過ぎない」だったわけだけど、意味のない模様を「美しい」と思うのもまた人間なんだよな。
◆
卵焼きって好みとか出やすいので、ヴェル兄のお弁当食べながら「これは私が教えた味付けだな」って懐かしくなったり、でも中也さんの好きな味付けとは違っているのでウーンとなったり(相手の好み把握して作るまでは)する蘭堂先生いて欲しい。
◆
今年もありがとう学スト!!
コメント
コメントを投稿