会社では経理事務総務担当故に電話応対もやっているのですが、最近多くなったなと感じるのがAI音声営業電話…
※Not自動音声。AI音声電話。
これね~~~~~~悪いこと言わないから導入してる企業は早くやめた方が良い。少なくとも今のレベルで導入するのは悪手。
電話応対してる身としてはこれかかってくるめtttttttっちゃムカつきます。
間合いとか口調とかが中途半端に人間っぽい(なんか若干一方的にしゃべる営業だな?とは感じるけどほぼ人間)から最初人間だと思って対応するんだけど
とにかく受け答えが壊滅的すぎるんよ。
定型文に沿った回答をこちらがしないと何度も何度も少しだけ言い回しを変えた質問を永遠にしてくる。
定型文回答しか受け付けないんだから具体的に回答例を言ってくれればいいのに、それだと人間らしくないからなのかなんなのか絶対しない…かと言って人間のように相手の理解度に合わせて説明や質問内容を変えるとかもできないから何度も何度も同じ質問を繰り返す。ホラーでしかない。
さすがに3回ほどトンチンカンなやりとりをしたらこちらが「あッこいつAIだ!」と気づくのですが本当無駄な時間。
これなら自動音声アンケートでプッシュボタン回答させる方が余程効率的。
まだ学習データ収集段階なのかもしれないけど、企業で営業という仕事しているというテイな以上、相手の時間や労力使わせてるって認識持って欲しい。
人間ですら「私はお前のお勉強の教材じゃないんですけど?」って言われるでしょうよ。
営業対応音声データなんて対人間同士のやつの録音でいくらでも後からデータ入れられそうなのに何故いきなりポンコツAI営業送り込んでくるんだ。
初歩の初歩としてまずAIであること名乗れよ!と言いたい。
自動音声然り、それだと秒で切られるからってことなんだろうけど、名乗らないなら最後まで人間だと思わせるぐらいになってから出直してくれ。
それができるのがAIだと思うんだが?
こういうのもあって現状AI音声で営業電話かけてくる企業に良い印象全く無い。
とりあえずAI使って効率化~って感じなんだろうか?相手企業のこと考えてない感がマジで無理っす。

コメント
コメントを投稿