ぼやぼやグラデーション



 毒が溜まってきたので現在ツイッターログアウトして触らないようにしてます。


定期的に嫌になる時期あるけど今回はサラ~っと離れることができている…相当やられてたんだなぁ


はっきりいっておすすめタブは悪!少なくとも私にとっては凶悪な改悪だと思ってます!

それまでは「検索」という能動行為をしなければ表示されなかったものがホーム切り替えただけで見たくもない主張やガセネタがわんさか出てくる。

おすすめに表示された発言に心引っかかれた人がボゾっと呟いたボヤきがさらにまた別の誰かのおすすめに表示され心をひっかいていく…を永遠繰り返したり、

刺激はあるから自傷行為的におすすめタブを開いてしまう自分を「病んでるな…」と思うのも

疲れた!!!!!!!!!!!!!!!!


物価高や米不足などの社会不安に加え選挙もあるからか不幸マウントを目にすることが多くなったのも疲労の原因かな。

育児とか個々人の事情もあるしセンシティブな話題になりつつあるなと感じます。

人の育児に他人が知ったような口を出すものじゃないと思うけど、SNSがあってそれを使用するなら自分の育児事情についてもあまりオープンに発信するのは控えるべきかもなと。鍵でやるとか。

って言うと「なんで私が我慢しなきゃいけないの!?」って言う人いるからめんどくさいんだよな~攻撃一切されたくないならそうするしかないのではって話なのだが~?

良い悪いの話ならなんか言ってくる方がそりゃ性格が「悪い」となるけど、ほなら貴方は一切そういうことしないんでっしゃろか??ってなったらそうじゃないでしょうが…


人間なんてナチュラルに「自分はいいけどお前はダメ」ってやりがち。0か100か思考大好きだけど自分に関することはいつだって中途半端でそのくせやってるだけで満点!とかわけわからん正当化しがち。

そういうのがいろいろ極端になっていくんですよね、SNS触ってると。

でも現実って人も物も事象もグラデーションの集合体なんだよな、とぼんやり思います。


「みんなちょっとずつ悪い人で、ちょっとずついい人なんだ」


デジタル・タトゥーという私の好きなドラマのセリフ。

当たり前のことなんだけどSNSが荒れてる時は心の中でそっと唱えるようにしています。


コメント